チャプター新利根川を含めた全てのチャプター及びJBトーナメントは、当該年度に発行されたトーナメントブックの中にある、JB/NBCトーナメントルールを元に開催されています。
試合に参加する前に、熟読しルールを把握して下さい。
ここではトーナメントブックの補則、及びチャプター新利根川のローカルルールについて記載します。
◎検量対象
・リミットは3匹の生きたラージマウスバス
・キーパーサイズは25cm以上
◎競技エリア
・新利根川、スノヤワラ、妙岐水道
・上流は堰、下流は妙岐の鼻まで(下の画像参照)
◎スタート
・一斉スタートのためフライトフラッグは不使用
・スタート前の待機位置は、画像赤枠の中
※松屋ボートのレンタル船係留場所端から端×川幅に対して2/3を目安に待機。
◎ボート
・使用するボートはレンタルボートのみ可
・動力はエレクトリックモーターのみ
・免許不要艇はエレキ2機がけ不可
・船体保護のため、持ち込むバッテリーは合計で100kg以内
◎ライブウェル
・使用するライブウェルは内循環又は外循環機能付きのものを使用すること
◎禁止エリア
・真珠棚に向かってのキャスト禁止。及び5m以内の接近禁止

・台船、係留船は作業者が乗っている場合は禁止。また船体に当てるキャストは禁止とする

※下記の画像にあるような杭・鉄柱にロープが結んであるものが妙義水道などに見られます。水中に仕掛けが入っていないものは漁具とみなしませんので接近及びキャストはOKとなっていますが、ぶら下がっているロープに引っ掛けたり切ってしまったりしないよう注意してください。
◎先行者優先について
・先行者の半径20m以内への接近禁止(スタート、帰着、緊急時は除く)
◎上陸について
・競技時間内の上陸については松屋ボート桟橋のみ
◎片付けについて
・魚を持っている場合は自身の検量終了後、ノーフィッシュの場合は帰着申告後に片付けを始めても良い。
◎閉会式について
・概ね、帰着締め切り時刻の1時間後から始めるので、当日の本部のアナウンスに従い余裕をもって集合すること
※その他不明な点があれば、必ず競技開始前にスタッフまで問い合わせてください。